![]()  | 
お知らせ
| ソフトウェア名 | リンク | 最新版 | 種別 | 解説 | 
|---|---|---|---|---|
|  
       QuickPAR  | 
    
       PARファイルについて QuickPARの使い方  | 
     
       v0.9.1JA (0.9.1対応) 2005/09/14  | 
    フリーウェア |  
	PAR/PAR2作成・展開ツールのデファクトスタンダード、QuickPARの非公式日本語化パッチです。 ☆注意 公式パッチを作るには、フォーラムのアカウントをとって作者に連絡して・・・と、手続きが煩雑なので、非公式という形で勝手に作成したものです。 したがって、QuickPARの作者には、一切の連絡や許諾願いをしていませんので、日本語化パッチに関する問い合わせを作者にしないようお願いいたします。  | 
  
|  
       HDDエージングツール Windows Vista/7/8 (.NetFramework 3.5が必要)  | 
    ダウンロード |  
       v1.0.0 2014/11/07  | 
     
       ※以前公開していたバージョンがウィルス対策ソフトウェアに誤検知され排除されてしまうことから、新たに作成し直しました。 ハードディスク(HDD)に、容量いっぱいまでファイルを読み書きすることにより適度な負荷を与え、メディアの信頼性をチェックします。
      オーディオ機器などでは、購入したばかりのこなれていない機器をしばらく通電したまま放置し、慣らし運転(エージング)させることがあります。 
      注意) 
  | 
  |
|  
       Hyper-V WakeOnLAN サービス 
      Windows Server 2008 R2(+.NET Framework 3.5)  | 
    
       | 
     
       v1.0.0 2012/11/03  | 
     
      Hyper-Vの仮想マシンにWake On LANの機能を提供するサービスです。 Hyper-Vを導入しているサーバにインストールすると、仮想マシンをWake On LANで起動できるようになります。  | 
  |
|  
       DMMその他検索スクリプト Windows10   | 
    ダウンロード |  
       ダウンロードページ確認  | 
    DMMなどから型番情報をもとに検索し、リネームとパッケージ画像の保存を行うPowerShellスクリプトです。 | |
|  
       DMMその他検索ツール Windows10 x64  | 
    ダウンロード |  
       ダウンロードページ確認  | 
    DMMなどから型番情報をもとに検索し、リネームとパッケージ画像の保存を行うツールです。 | |
|  
       .tagにもとづく動画管理ツール「tagtools」 Windows10以降  | 
    ダウンロード |  
       ダウンロードページ確認  | 
    独自に保存したタグ情報にもとづいて動画ファイルを管理するための関連ツール群です。 | 
| ソフトウェア名 | リンク | 最新版 | 種別 | 解説 | 
|---|---|---|---|---|
|  
       Auto Binaries Collector 2 Windows98/Me WindowsNT/2000/XP (Windows2000以降を推奨) (Vista対応は2.3.0alpha2以降です)  | 
    
      abc240.exe
       | 
     
       v2.4.0 2014/03/31  | 
     
       シェアウェア 
 ライセンスはABCと共通です。  | 
    
      好評いただいた"Auto Binaries Collector"が、構造から見直され進化しました ABC1と比較して、以下の点が強化されています。 
 注意☆ 機能強化に伴い、ABC1とABC2の間には、データベースやログなどの互換性がありません。 移行に際して、ダウンロード内容に矛盾や重複が発生する場合があります。ABC1から移行される際には十分、ご注意下さい。  | 
  
|  
      
       Windows95/98/Me WindowsNT/2000/XP 画面イメージ  | 
    
    Download | 
     
       v1.5.2 2004/02/06  | 
     
       シェアウェア 
 ライセンスはABC2と共通です。  | 
    
日本語対応のNetNews用自動バイナリファイル収集プログラムです。
  | 
  
|  
       Open News Finder Windows95(要WinSock2)/98  | 
    
       v1.1.0 2004/02/24  | 
    カンパウェア | 
        無料で誰でもアクセスできるフリーのサーバを探すツールです。 注意 現時点では、このソフトウェアを使用してサーバ探しをする場合、アクセスできるサーバが最低でも1つ以上必要になります。 アクセスできるサーバがまったくない場合、使用できません。  | 
  |
|  
       Auto Binaries Poster Windows95/98  | 
     
      
       よくある質問 English Resource If you want to transrate ABP to your native language, please download source file and translate it..  | 
    
       v2.2.0ml Multi Language Version 2001/12/23  | 
     日本語対応のNetNews用自動バイナリファイル投稿プログラムです。 
      
  | 
  |
|  
       PicClass Windows95/98  | 
     
       v2.1.2 2000/04/02  | 
    フォルダにたまった画像ファイルを整理するために便利な機能を寄せ集めたソフトです。 
      
  | 
  ||
| 
       nntpProxy Windows95/98  | 
    
      
       フィルタ定義サンプル 拡張プロトコルの仕様(開発者向け)  | 
     
       v1.4.2 2000/07/20  | 
     
       シェアウェア 
  | 
    NetNewsのSPAMをフィルタリングするためのプロキシサーバです。 
      
  | 
  
|  
       あとから移動 Windows95/98/Me  | 
    
       | 
     
       v1.0.0 2003/04/23  | 
    フリーウェア |  
      エクスプローラでファイル整理をする際、個別に移動したり削除したりすると再描画やらなにやらで無駄な時間がかかり効率悪いです。 なので、移動するファイル名をまとめておいて、一気に移動するためのツールを作成しました。 ファイルがたまりすぎて整理したい人に。  | 
  
|  
       IDE DMA設定ツール Windows NT 4.0/2000  | 
    
       | 
     
       v1.0.0 2002/06/27  | 
    
      Windows NT 4.0/2000で、IDEデバイスの転送モードを設定するGUIツールです。 Windows2000では、接続デバイス数やチップセット、DMAモード(ATA66や100)によって、PIOモードになってしまう現象が多発しますが、これを直すためには手順が面倒だったりレジストリを手で編集しなければならないため非常に煩雑です。 このソフトウェアは、レジストリの設定を簡単に変更することができます。 また、WindowsNTでは、DMAモードを使用するかPIOモードを使用するかの切り替えが可能です。 環境によっては、切り替わらない場合があるようです 現在、調査中です。  | 
  |
|  
       HDDエージングツール 
      Windows95/98/Me  | 
    
       (English version is included)  | 
     
       v1.4.1 2002/08/18  | 
     
      こちらは旧バージョンとなります。ウィルス対策ソフトウェアによって誤検知され、削除される場合があります
      ハードディスク(HDD)やDVD-RAM、MOなどのディスクに、容量いっぱいまでファイルを読み書きすることにより適度な負荷を与え、メディアの信頼性をチェックします。 
      オーディオ機器などでは、購入したばかりのこなれていない機器をしばらく通電したまま放置し、慣らし運転(エージング)させることがあります。 
      注意)  | 
  
| ソフトウェアのサポートについて | 
|---|
ソフトウェアに関する質問、意見、要望、バグ報告等のサポートは「掲示板」にて受け付けています。
気軽に書き込んでください。
なお、情報の蓄積と共有という観点から、メールでの個別サポートは受け付けておりません。
ご協力をお願いいたします。
| メールの不達について | 
|---|
送金等の連絡先として記載されているメールアドレスは、SPAM排除のため、送信元アドレスや発信元等について、厳格なチェックを行っています。
そのため、まれに、メールサーバの設定に不備のあるプロバイダ等から、メールが届かずにリターンしてしまう場合があります。
その場合はお手数ですが、メールフォームにて送信してください。
| BETA版について | 
|---|
BETAエリアには、正式公開前のテスト段階のソフトウェア(BETA版)がアップロードされています。
BETAエリアにあるソフトウェアはまだテスト段階であり、正式なものではありません。
したがって、
BETA版を利用して、何か不具合を発見された場合は、掲示板にてご報告ください。