Auto Binaries Collector
	
		 
	
	
ABCってなに?
	NetNewsから画像や音声、動画などをダウンロードすることに最適なニュースリーダです。
	
あぁ、自動で投稿できるっていうアレね
	違います。(-.-;
	それは私が公開しているAuto Binaries Posterです。
	このソフトはあくまでダウンロード専用で、投稿はできません。
	
どんな人に向いているの?
	今現在、Outlook Expressやその他のニュースリーダ、自動ダウンロードソフトを使っていて、
	「手動だと面倒だし、自動だと融通が利かないんだよねぇ」と思っている方や、「とに
	かくほったらかしでも、勝手にダウンロードしておいてほしい」という方、さらには
	「たくさんのサーバやグループからダウンロードしてて、収拾がつかねーよ」という
	ディープな方に向いています。
	
どうして↑のような事が言えるのさ?
	「作者自身がそんなやつで(爆)、なおかつその作者が自分のために作ったソフト」だからです。
	
具体的にどう優れてるのさ?
	名前のとおり、「Auto(自動)」でありながら、OEのような「手動の」ニュースリーダのごとく、ダウンロー
	ドする記事を取捨選択できます。全自動で使うのも、手動で使うのもあなたの自由です
	また、ダウンロード開始時刻や終了時刻、ダウンロードの繰り返し、一定時間ごとの再開など、
	ほったらかしでもダウンロードをしてくれます。
	さらに、複数のサーバに対応していて、各サーバごとに購読するグループとその順番を設定できます。
	しかも、ダウンロードした記事を覚えておく重複ダウンロード防止機能で、安心してたくさんのサー
	バからダウンロードできます。
	
自動なのはいいけど、ダウンロードしたあとの整理が大変なんじゃないの?
	ABCには強力な自動分類機構が装備されています。
	グループごとに分類されるのはもちろん、「投稿者ごと」「ダウンロード日付ごと」「ファイル名から検出さ
	れるシリーズ名ごと」などがあり、さらにこれらを組み合わせられます。
	ですから、「alt.binaries.picturesで、○月×日に△◇さんが投稿した XXXXX というシリーズ」というよう
	にも自動的に分類できます。
	
でもさ、自動だと投稿者のメッセージが読めないんだよね
	ログの保存機能がついてます。
	日本語のニュースグループでは絶対に見逃せない(苦笑)投稿者の「コメント」もしっかり
	逃さず記録します。
	
分割の投稿なんかはどうなの?
	もちろん全自動で結合されます。
	さらに、パーツがそろっていなくても強制的に結合することもできます。
	しかも、分割パーツはUNLHA32.DLLで圧縮して保存することも可能で、ディスクの負担を軽減できます。
	
ふーん、でも高いんでしょ?
	お代は1500円です。一度登録していただいたら、これ以上はいただきません。
	某ニュースリーダのように、「大幅な機能追加があった場合は、この限りではありません」なんて
	すっとぼけたことは言いません(笑)。
	もちろん、他人にIDを教えたりといった、不正利用をした方に関してはこの限りではありませんけどね。
	
おもしろい!どこでダウンロードできるの?
	このサイトからでも、Vectorからでもダウンロードできます。